月が大きいので、Hα使ってみた
月が大きいし、黄砂でモヤモヤだし、風強いし、先週の膀胱内視鏡跡がまだヒリヒリするし、何もいい事ないんだけど、経験値稼ぎにベランダでゴソゴソ。
普通にゴソッても面白くないので、今回のお品書き。
・SVBONYのHαフィルターはどうなのよ?
・以前から死蔵してるACもでるバッテリー使ってみる
で、結果が最初の写真なんだけど、馬頭星雲は300秒一枚。モノクロにしたのは、NGC1491っての。初見だし、何なのか知らない。16*300秒。
・SVBONYのHαフィルターは普通に使えます。コスパ最高です。
銀河を普通に撮ったのに、これで撮ったのを赤に混ぜてドーピングしてやろうって魂胆なワケです。
バッテリーは、↓で
このACアダプタで19VにしてPCに給電してみたんだけど、結果は残念。1時間くらいしか持ちませんでした。
山で使うPC用のバッテリーは、これを使ってるけど、これなら6時間くらい持つんだよね。
経験値稼ぎしてる動画も作っちゃったよ。Hαフィルター使うと、撮影中の画面が真っ赤なんだよね。
NGC1491をモノクロ化しないと、こんな感じ。結局、フィルターでゴッソリ削ってるので単色。
最近のコメント