動画編集が進まない...
動画編集は、 DaVinci Resolve を使っているのだけど、ちょっとクリップを増やしただけで、レンダリング途中に、「メディア・オフライン」が発生する。MP4 や MP3 を配置したフォルダは全然触っている訳ではないので、処理が追い付いていなくて、表示されてちゃうんだと思う。編集中は(リアルタイムに再生するから)表示されてもしょうがないと思うけど、レンダリングは実時間の数倍かけて処理してるので、これ起きちゃうと泣きそうになる。
原因は、処理性能不足と思う。
左がデスクトップ、右がノートPCの Crystal mark 結果。デスクトップは、第3世代の i5 で、ノートは、第4世代の i5 だけど、さすがにデスクトップの方がメモリ以外の性能は上。メモリは、デスクトップ 8GB に対してノートは 16GB 積んでるからだと思う。どっちも DDR3-1600 だしね。
で、動画編集に効くのは、 CPU > メモリ > グラボ らしい。緊縮財政で苦しいけど、増強しないと作業が進められないので、早急にどうにかしたい...
使ってるデスクトップ 10年物だと思って調べてみたら、2012年だったので 7年物だった... (1年半くらい前にSSDに換装して以降)普通にサクサク動くけど、動画編集は厳しい...
動画のバックは、9/2 夜、晴れてたので、急遽撮影した北の空のタイムラプス。遠くで雷がチカチカ光ってる(多分、福岡県の八女あたりだと思う)。
また、音楽動画。だって、こっちの方が楽で楽しいんだも~ん。音楽とは良く言ったものだ。
お姉さん4号に登場して貰った。このお姉さん、いいねぇ~。見た目よりポリゴン少ないようで、しっかり動くし。このお姉さんにメガネかけたら、おっさん連中(失礼)喜ぶかも。
富士山のタイムラプスは
garaxy2259さんのチャンネルからお借りしました。
YouTubeからブログへはリンクしていないようなので、ブログのハンドルは伏せておきました(そっこーバレそうですが)。
https://www.youtube.com/channel/UCIUi...
お借りしたタイムラプスが素晴らしかったので、気合い入れてクチパクしたら、過去最高の出来です! (^o^)/
... チャンネル登録者 46人って寂し過ぎるので、よろしくお願いします... orz
しょうがないので、 Twitter 始めたり、動画の最後にチャンネル登録よろしくねアイコン出したりして、なかなかに面倒くさい... なんか、段々、46人でも良くなってきた(動画を作るモチベーションが保てない気はするけど)。
アバターは VRoid Hub に登録された
歩留マリさんの
遠山きより/ ペンシルスカート をお借りしました。
https://hub.vroid.com/characters/5811...
ほぼ、借り物だけで出来てるって事っすね。
※ Vroid Hub へアクセスするには、Pixiv にログインする必要がありますが、どうも登録したメアドとパスワードがダダ漏れのようなので、他と重複するパスワードは使用しないのが吉です。登録サイト別に私的な規約に沿って固有パスワードを設けているので実害は無かったのですが、速攻で、「パスワードを知ってるから金払え」的な英文メール来ました。老婆心ながらご報告まで。
※追記:アバターを見るだけならログイン不要だそうです。 カメラde遊ingさん、多謝。
1号とか4号とか、なんのこっちゃ? と思われる方もあろうかと思って、補足。アバターの採用順番号です。読者の意見で、今後、説明動画は、1号の「甘夏竹輪 萌さん」が登場します。命名の由来は、この記事のコメントを参照してください。
歌は、4号さん(名前はまだない)にやってもらおうかな...
なんか、 VTuber っぽくなってきた...かな? 収益化できるとは思わないけど、チャンネル登録者 256 人とか、 512 人 くらいになって欲しいなぁ... (多分、音楽動画の方が再生数、再生時間は伸びると思うけど、これらは楽曲の著作権者にカウントされるので、天体と爬虫類だけで、年間 4000再生時間なんて、どう考えても無理っしょ)
ここだけの話、すげー労力をかけて作った天体写真解説動画より、カメラ放置で撮った亀が餌食べてる動画の方が数倍再生されてるんだよね... ヤモリが虫を食べたりしてると、万の単位の再生回数なんだよね...
天体関連動画って、茨の道だねぇ。民放がくっだらね~番組ばかり作ってる理由が分かったような気もする...
1号、2号と来たら、次は、V3 だろ?とか言っちゃうと、歳がバレます。
ってな事は、おいといて、お姉さん3号に歌ってもらいました。この娘、髪が長いんだけど、それもあってか、動作が緩慢。多分、ポリゴン数が多いので、うちの貧相なパソコンでは処理が限界なんだと思う。
なので、動作の軽い1号がやっぱ良さそう。おっさん達のメガネ萌えもあるようだし。いちおう、今週くらいは、調査続行したいと思います。
この曲、クチパクには、最も適していない系だよね... そもそもがトランスって、無理あるよね (^o^; でも、 Aurosonic だったら、 All I Need は外せないしね...
で、クチパクは、手法と限界がなんとなく分かって来たので、次の動画は、天体関連解説動画に戻りたいと思います。
(クチパクは、凄くオーバーアクションで口を動かさないと反応してくれない。やってると、アゴが痛くなってくる...)
お姉さん1号は、クチパクがそこそこ出来たので、お姉さん2号でもやってみた。
お姉さん2号、口が小さいからか難しい。ポリゴンも多いようで、動作が多少もたつく... もっとスペックのいいパソコン欲しいよぉぉ。
緊急調査です。
【調査項目1】
今後、どっちのアバターを使うのがいいと思いますか?
【調査項目1の回答】
1.お姉さん1号がいい。
2.お姉さん2号がいい。
3.もっと、エロっぽいお姉さんがいい。
4.答えたくない。
【調査項目2】
調査項目1で、 ”1” または ”2” と回答した人が対象です。
お姉さんに名前を付けてください。難読なもの、知的所有権を侵害するもの、公序良俗に反するものは対象としません。
調査項目1、2の回答はコメント欄でお願いします。
クチパクがね、合ってないよね。分かってる。
問題は、どう対応すりゃいいか分かってないって事。ううう~ん...
クチパクは合ってないけど、音楽動画はシナリオや説明文を考えなくてもいいので楽。3~4時間くらいで出来る。バックはタイムラプスの再利用で誤魔化してるから (^o^;
面倒なのは音楽からボーカル抽出して音量調整したりする事。
クチパクをモーショントラッキングにして、音楽聞きながら、私がクチパクしてみるって手もあるかな...
ただ、そうしたとしても、多分、クチパク合わない。何もしなくても、勝手にパクパクする事があるんだよね。光量不足とかでコントラストが低いのかな... 顔に墨塗ったりして、コントラスト強調したら、うまく行くかも知れない(黒沢明の羅生門はコントラスト強調化粧してたらしい)。
全然、晴れる気配がない。ずっと雨のまま新月を迎えてしまいそう... どうなってんだよ、この天気... orz お蔭で、どんどん、ディープ変態動画作ってしまいそうだよ...
クチパクが合わないので悩んでたけど、対策してみた。
>何もしなくても、勝手にパクパクする事があるんだよね。
これは、どうやら、 Face Tracking の感度が敏感過ぎて誤認してたようなので、感度調整。ボーカル抽出してクチパクさせるのは、やはり無理っぽいので、ヘッドホンで元曲を聞きながら、中の人(けむけむ)がクチパクやって Face Tracking してみた。
声を出してる訳ではないので、近所迷惑ではないと思うけど、やってるところを見られたら、かなり恥ずかしい光景だと思う... orz
無駄にパクパクしなくなったので、改善されたと思うけど、どうよ?
そうそう、お姉さん2号は、クチパクの反応が悪いっぽかったので(vrmモデルで差がでるの?)、お姉さん1号に歌って貰った。歌う時の衣装はちょっと派手にして、マニキュアも塗っといた(芸が細かい)。
服の色が赤系ばかりなのは、クロマキーでグリーンバック合成してるから。緑に近いと誤認されそうなので。
動画の編集は、 DaVinci Resolve を使用した。この動画、長いからかレンダリングが重い。古いデスクトップ(第三世代 i5 に 8GB)だと CPU使用率 が 30% くらいで貼り付いて、レンダリング中、メディアが見つからない...とか言われちゃう(見つからないもなにも同じリソースを見てる途中だろ?と思うけど)。
ノートパソコン(第四世代 i5 に 16GB)にしたら、時間かかったけど、レンダリング完了。デスクトップは古いけど グラボも積んでる。CPU能力かメモリ量の方が効くっぽい。もっとマシなスペックのパソコン落ちてないかなぁ...
(天体撮影や画像処理は不自由なく出来てるから、動画処理が重たいって、あたり前の事なんだけどさ)
YouTube に 天体写真関連の動画を Up し始めたけど、速すぎて老人(って書いてあったもん)は、ついていけない... って意見がありましたので、真摯に対応を検討しました。
Youtube の画面の右下に 歯車 みたいなアイコンがあるので、クリックします。
再生速度を変更できるので、 0.75 とかを選択すると、ちょっとゆっくり再生されるので、お試しください。
※ 歯車 の 左側にある アイコンをクリックすると 字幕 が表示されます(音声を自動認識してるので、なかなか意味不明な字幕になる事もありますけど)。
女の子が頑張って説明してるけど、裏で怪しいオヤジが暗躍してる... 的な意見を頂いて、キアヌ・リーブスのマトリックスに登場したマウスが作った「赤いドレスの女」を思いだしました。
この手の動画は、中の人の事を考えちゃダメです。
中の人、新しい技を会得しました。
曲に合わせて、アバターが歌います。
曲のデータ(mp3) を加工して、ボーカル部分を抽出しました。抽出には、ボーカルキャンセラー2 を使用しました。ボーカルを除いてカラオケを作ったり、逆にボーカルだけを抽出したりできるソフトです。
ただ、やはりキチンと抽出するのは無理なので、微妙に間違ってクチパクしてますが、そこは、ご愛敬で。
※楽曲のボーカルを抽出して、それに合わせてアバターがクチパクする方式はうまく行かなかったので、Face Tracking に変更し、動画を差し替えてあります (2019/08/29)
※Vroid studio を使用して、アバターの vrm を作成し、 Hitogata に取り込んでみましたが、ポリゴン数が多く、ウチの非力なPCでは動作が遅延したので、Hitogata のアバターに変更しました (2019/08/29)
この手の動画のバックにタイムラプスや天体写真が活用できそうです。やた。これで勝つる!
最近のコメント