10/29 は、南下して御立岬に行ったのに、3時間しか撮影出来ず、撮りたい彗星を撮れなかった。残尿感がすっごい事になってしまったので、久しぶりに吉無田高原行ってみた。
途中から、らっぱさんも参戦されて、久しぶりにご尊顔を拝見した(暗くて良く見えないのはいつもの事)。
吉無田高原は、駐車場ではなく、その奥の造成地でもなく、例の七福神。以前作ったロケハン動画が↓
駐車場は狭くて、車3~4台くらい(8台分くらいの場所はあるけど、機材設営すると2台分使うので無理して4台ってとこ)。
近くの家(貸別荘)は、21時頃から灯りが点いたり消えたり。宿泊客がいる気配はなかったので管理作業だったのかな?番犬がいるようで、一人で静かに漢の背中してる時は気が付かなかったけど、らっぱさん到着で猥談しはじめたら、ワウワウ吠え出した。
晴れてはいたんだけど、空が白っぽくて天の川が微かにしか見えない。えりありさんは黄砂を心配してたけど、たぶん、薄雲が出てたんだと思う。21時頃には、雲がシマシマに濃くなりだして 22時前にはガイドがロストし始めたので撤収。また3時間くらいしか撮影できず、マクノート彗星とか撮り残し。またまた残尿感がすっごい事に... orz
吉無田高原七福神からの南空タイムラプス。御立岬より低空まで見えそうだけど、低空は雲が邪魔してた。絶好のチャンスならアケルナルが写せるかも知れない。
タイムラプスが一瞬まっしろになっちゃうのは、らっぱさん降臨の瞬間。

動画だと分かりやすいけど、山の稜線は、雲よりずっと下。ζGruの南中高度が 4.5° だけど、稜線までは 4.5° くらいは行けそうな感じ。アケルナルは0.5° くらいだと思うけど、ギリで見えて欲しいなぁ~って願望(阿蘇北外輪の方がもっと条件は良さそう。ほぼ水平なのは同じだけど)。問題は低空の雲と空気の透明度だと思う。

ブランパン彗星
289P/Blanpain, 2019/10/30.4286, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), 1/2 Cropping, not detected mag<18(SI7) 19:07:26-
こいつが残尿感の元凶。またしても確認できず。周囲の星から18等級以下っぽい(そもそも写せないくらい暗いままなのかな)。

エイサスエスエヌ彗星(アサシン彗星)
C/2018 N2 (ASASSN), 2019/10/30.4490, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=13.4(SI7) 19:36:50-

シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星
29P/Schwassmann-Wachmann 1, 2019/10/30.4707, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=15.0(SI7) 20:08:03-
彗星を撮影する練習にはいいかも知れない。比較的明るいし、木星付近を惑星と同じような軌道で回っているので、写しやすい。

岩本彗星
C/2018 Y1 (Iwamoto), 2019/10/30.4921, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=18.0(SI7) 20:38:54-
10/04 には写らなかったけど、今回は写った(と思いたい)。ただ、18等級で、これで終わりだと思う。

アトラス彗星
C/2018 A3 (ATLAS), 2019/10/30.5141, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=16.0(SI7) 21:10:29-
この彗星も、そろそろ終わり。

ワイスマン-スキッフ彗星
114P/Wiseman-Skiff, 2019/10/30.5319, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=16.4(SI7) 21:37:43-
年末、もう少し明るくなる予報が出ているので、当面条件よく撮影出来そう。
吉無田高原へ行く前に、元職場付近のエミナース温泉に寄った。で、吉無田高原へ移動しようとしたら、阿蘇の噴煙が凄い事になってたので、時間もあるし、俵山へ寄り道してみた。

モクモクだよ。風向きが悪かったら諦める級。

途中、すのーりん、すのーるんのお墓に行ってみたら、ススキが凄く綺麗だった。私も死んだら、ここに散骨して欲しいと思った。
ススキ撮影のカメラマンが結構居て、女の子が3人くらいキャピキャピ(死語)騒ぎながら撮影してたので、遠くから(しかも逆光で)盗撮した。

俵山の展望所から中央火口丘と高森方面。ここへ機材運んで撮影したら、北天をバックに噴煙が上がる面白いタイムラプスが撮れそう。
ここへの途中の道は、ススキがキラキラと綺麗だったので、来週くらいにロケハン動画にしても良さそうな感じ。
最近のコメント