« イソヒヨドリ、餌付け企画 #104 | トップページ | イソヒヨドリ、餌付け企画 #105 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ビーナスベルトとカノープス(2021.02.09)
- RE*8: 蘇傳寺温泉(2021.01.14)
- RE*7: 蘇傳寺温泉(2020.12.28)
- RE*6: 蘇傳寺温泉(2020.12.21)
- 隈部氏館跡(ロケ詳細)(2020.12.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- イソヒヨドリ、手乗り企画 #31(2021.02.17)
- 山でちょうどよいコインが無かったりするとアレなので買ってみた(2021.02.14)
- イソヒヨドリ、手乗り企画 #17(2021.02.03)
- イソヒヨドリ、手乗り企画 #16(2021.02.02)
- RE*8: 蘇傳寺温泉(2021.01.14)
いかの塩辛に柚子の皮をちょびっと入れるの好き。^^←塩辛大好き
もつ鍋を食べるとき、最初はそのままで最後の最後を柚子胡椒で味を変えて締める。^^コレシアワセ
・
ブログの紹介文に追加するなら
時々温泉とちゃんぽん
だな。^^
投稿: 是空 | 2021年1月14日 (木) 13時29分
実は柚子胡椒はちゃんぽんにも好適です。
うどんにもいいです。
いかの塩辛はお茶漬けをランクアップする効果が期待できます。
投稿: けむけむ | 2021年1月14日 (木) 14時12分
いかの塩辛をお茶漬けには、小学生の頃からやっていて、自分の中では常識中の常識。^^
小学生の頃の塩辛といえば、ほぼ桃屋一択だった。
お土産でもらったりする他の塩辛に比べるとみりんが強く、そのまま食べるには他の塩辛に軍配が上がるが、お茶漬けに使うなら桃屋がよかった記憶がある。
普通に食べる塩辛は、小田原提灯の瓶にはいった塩辛が好きだったなぁ。^^ナツカシイ
投稿: 是空 | 2021年1月15日 (金) 13時35分
お茶漬けには、桃屋使ってます。
塩分キツいので、酒の肴にはイマイチだけど、お茶漬けには好適ですね。
投稿: けむけむ | 2021年1月15日 (金) 13時43分