木星と土星の接近を撮るのが流行りらしいので
ぶっちゃけると、あんまり興味なかった。木星と土星に限らず、天体の接近ってイベント、あまり興味わかない。
けど、世間様は大騒ぎだ。22日は曇ってたから大手を振ってサボれたけど、23日は晴れてしまったので、申し訳程度にタイムラプスしてみる。
望遠鏡で拡大して木星と土星を撮るのは、確かに滅多に無さそうなイベントではあるけれど、綺麗に写せるとも思えなかったので、タイムラプスだけ。
木星と土星が肉眼で分離できない...って声をたくさん聴いたけど、目ん玉レンズ交換済で視力1.5なので綺麗に分離されて見えるし、広角レンズで撮っても分離してるね。
ただ、土星は暗いので薄暮だと見えないし低空の濁った空気でも見えない。「木星と土星が接近して1つに見える!」って声の幾ばくかは、土星が見えていないんぢゃね?とも思った。
昨日の夕刻、藤崎台球場のライトが煌々と照らしてて、1等星くらいしか写ってないっつ~困ったタイムラプスになっちゃった。
« 企業案件キタコレ | トップページ | イソヒヨドリ、餌付け企画 #82 »
「天体写真」カテゴリの記事
- 月が大きいので、Hα使ってみた(2021.02.25)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #4(2021.02.24)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #3(2021.02.23)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #2(2021.02.21)
- 久しぶりに天体写真撮ってみた(2021.02.19)
「タイムラプス」カテゴリの記事
- 朝日に光る飛行機雲が好きなのでタイムラプス(2021.02.25)
- イソヒヨドリ、手乗り企画 #37(2021.02.23)
- Topaz やっぱ、すげぇ(2021.02.12)
- 晴れてたのでベランダで広角レンズしてみた #2(2021.02.10)
- ビーナスベルトとカノープス(2021.02.09)
私も興味0だったので仲間ですね(笑)
撮影派としては背景を真っ黒にする関係で合成写真とたぶん見た目一緒だなーとか
望遠鏡で見るにしても、長焦点がないのでスルーでした
まぁ記憶に残る現象ではないですね…
投稿: みお | 2020年12月23日 (水) 11時19分
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
投稿: けむけむ | 2020年12月23日 (水) 11時47分
7年ぐらい前かな?
おいらは木星がおうし座からシリウスにガンを飛ばしている頃からこの日を楽しみにしていたよ。
ナカーマハズレ (T T)
・
肉眼でも分離してみえるよね。
ただ、歳のせいで目が馬鹿になってるから、どうにかこうにかという感じだった。
低倍率でいいからビノでみるのがちょうどよさそうだと思った。
>土星は暗いので薄暮だと見えないし~
↑おいらもこれはあると思ったよ。^^
投稿: 是空 | 2020年12月23日 (水) 16時11分
いやあ、私もこの手の話しはチョットね。
実際に木星と土星が接近してるわけじゃなく、ただそのように見えてるだけでしょ。
天体イベント(と名付けているだけの見た目)って、みんな好きなんでしょうかね。
しかも、視力のせいとか、けっこう残念なお話し。。
タイムラプス、夕景の街の空の色が、きれいです。
投稿: めりー | 2020年12月23日 (水) 16時34分
うひゃぁ~、メリーさん、責めましたねー。
それを言っちゃったら星座とかもたまたまそういう並びに見えるだけで・・・とかいう話になっちゃいませんか?
というのは置いといて、自分はこういうのは好きです。
自分が??と思うのは、最近のアメリカ先住民の月の呼び方とかで今日の満月は○○ムーンっていうの。
なんだかピンとこないしどうでもいいかなぁって思っちゃう。
投稿: カメラde遊ing | 2020年12月23日 (水) 19時22分
誤字でしたorz...
責め→攻め です(^^;)
投稿: カメラde遊ing | 2020年12月23日 (水) 19時23分
To 是空さん
非ナカーマ(*・∀・)
投稿: けむけむ | 2020年12月23日 (水) 19時25分
To めりーさん
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
投稿: けむけむ | 2020年12月23日 (水) 19時26分
To カメラde遊ingさん
非ナカーマ(*・∀・)
やっぱ、なんちゃらムーンは論外ですよねぇ
あと、月面なんちゃらの類 あれ、影だよ、影... 火星の人面岩と大差ないと思う...
投稿: けむけむ | 2020年12月23日 (水) 19時29分
独白
久しぶりにけむけむ的毒を盛れた良記事だったかな
投稿: けむけむ | 2020年12月23日 (水) 19時30分