ステライメージ処理性能比較してみた #2
アストロアーツ社から天体写真画像処理ソフトの新バージョン、ステライメージがリリースされました。
自動処理モードはかなり高速化されていたので、今度は詳細編集モードで比較してみました。
劇的に高速化された処理と変わっていない処理があるようです。
CPU負荷率をみると、ガリガリやってる処理と10%くらいの負荷でCPU遊んでる処理があるようです。
意外とメモリは食わないようで、誰かさんみたいに数百枚放り込むようなマネをしなければ、16GBでも大丈夫っぽいです。
大量に放り込んでメモリがスワッピングするようなら状況は変わりそうな気もします。
一部処理が50倍くらい速くなったようですが、ここまで変わるとなると、(システム開発をやってたニンゲンからすると)ぢゃ、今まで何やってたの?設計書とかソースとかちゃんとレビューしてたのかね?キミは?とチームリーダを詰問したくなっちゃうんだけど...
海外のフリーや安価で優秀なソフトがたくさん出てきている状況を鑑みるに、なかなか厳しい状況な気がするのは私だけ?
(色々とお世話になってるから応援したいんですよ、モチロン)
ファイルをドラッグ&ドロップで取り込んだ時のCPU使用状況。SI9が明らかに軽い。
ダーク&フラット補正。これもSI9が明らかに軽い。
ホット&クールピクセル除去。劇的に速く、かつ処理負荷も軽い。
ディベイヤー~オートストレッチ。やや速くなった程度。
加算平均コンポジット。SI8はCPU使用率が低く長時間を要していたが、SI9では短時間高負荷で処理している。
加算平均(σクリップ)コンポジット。この処理はSI8, SI9でCPU使用状況は似ている。処理時間の差も誤差範囲なので、処理内容は同じと思われる。
« イソヒヨドリ、餌付け企画 #84 | トップページ | 2020年けむけむ的買って良かったモノ、アレだったモノ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 朝日に光る飛行機雲が好きなのでタイムラプス(2021.02.25)
- 月が大きいので、Hα使ってみた(2021.02.25)
- Davinci Resolve 17(2021.02.16)
- Topaz やっぱ、すげぇ(2021.02.12)
- 晴れてたのでベランダで広角レンズしてみた #2(2021.02.10)
「ASI294MC Pro」カテゴリの記事
- 冷却CMOSカメラ、謎トラブル(2021.02.05)
- ステライメージ9 メトカーフ自動処理の件(2021.01.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- 新しいタイムラプス用カメラ(2020.12.13)
「撮影機材」カテゴリの記事
- 月が大きいので、Hα使ってみた(2021.02.25)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #4(2021.02.24)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #3(2021.02.23)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #2(2021.02.21)
- 久しぶりに天体写真撮ってみた(2021.02.19)
「天体写真」カテゴリの記事
- 月が大きいので、Hα使ってみた(2021.02.25)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #4(2021.02.24)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #3(2021.02.23)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #2(2021.02.21)
- 久しぶりに天体写真撮ってみた(2021.02.19)
メモリの件、たぶん(本当に推測)だけど。
表向きは64ビットで動いているようで、その中には今でも32ビットで動いている化石的なモジュールが多く残ってるはず。
32ビットアドレッシング(Upper4GByte空間)時代のモジュールにようやく手が入ったということじゃないかな?
^^ヨクワカランケド
投稿: 是空 | 2020年12月25日 (金) 13時16分
どうでしょうねぇ...、ありそーな話ではありますが...
投稿: けむけむ | 2020年12月25日 (金) 14時53分
けむけむさん、
SI9 の コンポジットは速いなぁ~ と感じていたのですがこんなに早いんですね。
鈍感な私でも、気づいたわけですね。 納得です。
投稿: タック | 2020年12月25日 (金) 15時26分
コンポジット速いですねぇ
σクリップしちゃうと大差ない感じになっちゃいますが...
ホット&クールピクセル除去も激烈速くなってますねぇ
一番驚いたのは、インストールしたら、すでに 9a アップデータが存在してたコトです...
投稿: けむけむ | 2020年12月25日 (金) 15時46分
入手されたみなさんのレビューをこっそり参考にしながら、試用版いじってます。
加算系のコンポジットは激速になってますね!
詳細モードしか使ってないのですが、自動位置合わせは相変わらず変な結果になることがあって残念。
あと、レベル調整のときなどのプレビューが遅くなってるような気がします。スライダー動かしても再描画が遅くてイラっとすることがあるような?
8は期待外れだったので買わずに来ましたが、9なら買ってもいいかなー。
7からのバージョンアップも用意されてるしなー、、、と、思案中です。
(・∀・)
投稿: のりきゅう | 2020年12月26日 (土) 15時49分
8の時は、ホント、なんだこれ?って感じでしたが、9は、良さそうです。
で、色々とある(レベル調整がどーのこーのは、Twitterで誰か呟いてました)けど、アストロアーツさんは、サポートがちゃんと対応してくれるので、早晩改善していくのではないか?と思います。
9で処理すると、激遅だったホット&クールピクセル除去が楽になっただけでも、かなりストレス減る感じです。
投稿: けむけむ | 2020年12月26日 (土) 16時05分