きよりさんに踊って貰った
面白そうなアプリケーションを見つけた。
ThreeDPoseTracker 'USBカメラモーションキャプチャー'
なにがスゴいって、Webカメラや動画から全身をキャプチャしちゃう。お高い機器不要ってトコロが素晴らしい。
さっそくやってみた。
きよりさんに踊って貰った。
いつもの動画で登場してるきよりさんは、Hitogata を使って、Webカメラで顔を認識してリアルタイムに動かしてるんだけど、首の向きやクチパクは出来るけど、手は認識しないので、おじぎしたり、手を振ったりってのは別に定義されている動作を実行しなきゃならない。
一方でこの ThreeDPoseTracker は、Webカメラか動画ファイルから動きを認識して全身を動かしちゃうって、凄いアプリケーション。
細かなところまでは無理なので、顔や指は動かないので、ダンス向き。
私の動画だと、 FaceTracking で上半身(腕まで)動作できると理想だけど、そこはナカナカ難しいみたい。
手に機器を装着して FaceTracking する事はできそうだけど... 3tenePro ってので出来るらしい。
そこまでやる気力、財力、才能がないので、とりあえず、フリーソフトで出来る範囲しかやる気はないけれど...
こんな感じの UI でグリーンバックの動画にして、クロマキー合成してみた。
動画からモーションキャプチャーするのは、どう考えても、物凄く難しいと思うけど、たまに、手足のパーツを誤認しちゃうのか、物体X化してしまうので、怖いシーンはカットしてキリバリしたものをクロマキー合成に使った。
« 体重測定_20200620 | トップページ | PUBG LITE »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Re:次期主力PC(2020.12.29)
- 次期主力PC(2020.12.27)
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- Re:PCの起動が遅くなってしまった...(2020.12.23)
「天体写真」カテゴリの記事
- 冬、北東の星たち(2021.01.10)
- しぶんぎ座流星群 試写(2021.01.03)
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- 木星と土星の接近を撮るのが流行りらしいので(2020.12.23)
「VTuber」カテゴリの記事
- 陽子さんとメアリーさんにも踊って貰った(2020.06.24)
- きよりさんに踊って貰った(2020.06.21)
- APT と星図ソフトの連携(2020.06.18)
- 動画のアシスタントキャラクターが決まりました(2020.06.03)
- APTとPHD2でディザリング(2020.05.20)
コメント