吉無田高原のアケルナル
吉無田高原で火球が飛んだタイムラプスはアケルナル写るかなぁ~と思ってたけど、ダメだった。詳しく調べると、結構無理ゲーだったんだね。
完全に山影(ってか建物の陰)
近くで、もう少し南が開けてる七福神だと
やっぱ無理
吉無田で一番高い緑の村の「星の森ヴィラ」でも無理
清和高原天文台だと、さらに無理。九州山地に近すぎる。
では、撮影に成功したミルクロードだと
ギリでかすってる。実際には撮影できたので、少し浮き上がって見えるのだろう。
みんな大好きヒゴタイ公園が一番良さそう。南側に木々が無い場所を探せば写せそう。
ヒゴタイ公園のちょっと上、大分県側の国道442号の久住高原展望台だと、もっと楽そう。入れなくなってるけど、その上のレストラン跡だと、もっと楽だったんだろうな。
ただ、実際の撮影は低空まで雲が無く、空気が澄んでて光害がないって条件が加わるので、エグいよね...
« 体重測定_20191130 | トップページ | 熊本も山は雪 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- RE*8: 蘇傳寺温泉(2021.01.14)
- RE*7: 蘇傳寺温泉(2020.12.28)
- RE*6: 蘇傳寺温泉(2020.12.21)
- 隈部氏館跡(ロケ詳細)(2020.12.11)
- 隈部氏館跡(2020.12.10)
「天体写真」カテゴリの記事
- 冬、北東の星たち(2021.01.10)
- しぶんぎ座流星群 試写(2021.01.03)
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- 木星と土星の接近を撮るのが流行りらしいので(2020.12.23)
アケルナルに拘ってますね、もっと寒くなる前に山に登りましょう(^O^)/
どこの山でも付き合いますよ、エッ五ヶ瀬が良いですか(^^;)・・・・寒そう
火球は気付きませんでしたねえ、銭は無いかと下ばっかり見てたからとても残念です
流星群の時にでも必死で空を見上げたいです、出来れば写真に撮りたいですね(^^)v
投稿: らっぱ | 2019年12月 2日 (月) 14時07分
らっぱさん、五ヶ瀬拘ってますねぇw
火球、誰も気が付かなったけど、結構大きかったようで、流星痕が7分くらい撮影されてました。もっと放置しておけばよかった...
流星群は次は中旬のふたご座ですかぁ~。月がががが...
投稿: けむけむ | 2019年12月 2日 (月) 15時30分
写真のⒷが地平線ギリだから、無理っぽいね。
大気差って地平線ギリギリだと0.5度ぐらい浮き上がるようだよ。
0.5度って月一つ分だから、大きいといえば大きい。
温度や気圧などによって多少ちがうんだろうけど。
投稿: 是空 | 2019年12月 2日 (月) 18時08分
このポイントは無理っすね
山がなければ見えるんでしょうけど、山だらけですもんね
南側の山と同じくらいの標高のポイントでないと熊本みたいにギリギリだと苦しいですね
投稿: けむけむ | 2019年12月 2日 (月) 18時39分
これを見る限り、私が吉無田で撮影したのはアケルナルではなさそうですね( ;∀;)
それっぽい位置にそれっぽい星が微かに写っていたのでアケルナルと思い込んで
いましたorz
投稿: えりあり | 2019年12月 2日 (月) 22時47分
吉無田では無理みたいすね
駐車場近くの山の上でも無理みたいなので、南外輪は厳しそう
投稿: けむけむ | 2019年12月 3日 (火) 02時03分