吉無田高原で火球
連夜で吉無田高原を徘徊。午前2時頃のボリソフ彗星を久しぶりに撮影しようと思ってたんだけど、23時頃、雲湧いて撤収。2晩連続でフライング・シンデレラ。
例の4人組(らっぱさん、ひでさん、えりありさん)で、「もう半荘囲む?」くらいの勢い。
NGC1491, 2019/11/30.4976, 32*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping
バーティノフマスクを使って、APTのバーテイノフ・エイドでピント合わせたんだけど、ピントずれずれ。大海人皇子... orz
赤道儀をぐるりんぱしてる時にズレちゃったのかなぁ...(最初の対象は合ってた)
NGC1788, 2019/11/30.5468, 32*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping
これは淡かった。もっと露出時間かけなきゃダメだったみたい。
NGC7293, 2019/11/30.4421, 32*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping
これはもう旬を過ぎちゃったね。秋の天体。
主目的が午前2時のボリソフ彗星だったので、彗星の出待ちでいくつか撮影したけど、らせん星雲以外は、ナニだか知らずに撮ってるっつ~、天体写真をナメとんのか?状態。
と、低空まで晴れてたので、「今夜はアケルナル日和だッ!」とか言いながらタイムラプス。
アケルナルはギリで写っていない。阿蘇の北外輪で写ったから、南外輪だったら、もちょっと写るんぢゃ?と思ったけど、九州山地に邪魔されてたようで残念。もう少し標高の高いポイントで九州山地の名前知らない山を避ける位置だったら写りそう。
う~~ん...
撮影中は気が付かなかったけど、 22:16:52 頃、火球が飛んでた。流星痕が7分以上続いてたっぽいけど、撮影時は背中向けてたので気が付かず、飛んで7分後にはタイムラプス撮影を終わったので、ちょっと残尿感(?)のある流星痕になってしまった。
4人居て、めんたま8個もあったのに、誰も気が付かなかったっぽい。(゚∀゚)アヒャ
« 自己責任した | トップページ | 体重測定_20191130 »
「天体写真」カテゴリの記事
- 冬、北東の星たち(2021.01.10)
- しぶんぎ座流星群 試写(2021.01.03)
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- 木星と土星の接近を撮るのが流行りらしいので(2020.12.23)
「タイムラプス」カテゴリの記事
- 冬、北東の星たち(2021.01.10)
- 朝焼け(2021.01.08)
- しぶんぎ座流星群 試写(2021.01.03)
- 木星と土星の接近を撮るのが流行りらしいので(2020.12.23)
- 企業案件キタコレ(2020.12.22)
「流星」カテゴリの記事
- しぶんぎ座流星群 試写(2021.01.03)
- ふたご座流星群 2020(2020.12.15)
- おうし座流星群リベンジ(2020.11.13)
- 小惑星リュウグウを撮ってみました(2020.11.10)
- ペルセウス座流星群_20200812(2020.08.13)
これでピンずれなんですか??キレイですー。
タイムラプスは、飛行機ずいぶん多いんですね!
賑やかしくて好きです。
火球ってすごいなあ、まだ見たことがありません。
投稿: めりー | 2019年12月 1日 (日) 10時36分
タイムラプスで火球って、一瞬の写りなんですね。これをあとで発見できたってすごいです。
投稿: にゃあ | 2019年12月 1日 (日) 13時23分
To めりーさん
卑怯な技を使って誤魔化しましたが、泣きながら画像処理しました... orz
投稿: けむけむ | 2019年12月 1日 (日) 13時37分
To にゃあさん
4秒露出ですが、4秒以上あったら「今度こそ宝くじ」って3回くらい言えそうな気がします。
露出の途中でブチ切れて2コマになった事はありますが、普通は4秒も開けてると1コマっすよね...
これは明るかったのでサムネ画像でもハッキリ確認できました。
投稿: けむけむ | 2019年12月 1日 (日) 13時39分