Celtic Woman - You Raise Me Up
動画編集が進まない...
動画編集は、 DaVinci Resolve を使っているのだけど、ちょっとクリップを増やしただけで、レンダリング途中に、「メディア・オフライン」が発生する。MP4 や MP3 を配置したフォルダは全然触っている訳ではないので、処理が追い付いていなくて、表示されてちゃうんだと思う。編集中は(リアルタイムに再生するから)表示されてもしょうがないと思うけど、レンダリングは実時間の数倍かけて処理してるので、これ起きちゃうと泣きそうになる。
原因は、処理性能不足と思う。
左がデスクトップ、右がノートPCの Crystal mark 結果。デスクトップは、第3世代の i5 で、ノートは、第4世代の i5 だけど、さすがにデスクトップの方がメモリ以外の性能は上。メモリは、デスクトップ 8GB に対してノートは 16GB 積んでるからだと思う。どっちも DDR3-1600 だしね。
で、動画編集に効くのは、 CPU > メモリ > グラボ らしい。緊縮財政で苦しいけど、増強しないと作業が進められないので、早急にどうにかしたい...
使ってるデスクトップ 10年物だと思って調べてみたら、2012年だったので 7年物だった... (1年半くらい前にSSDに換装して以降)普通にサクサク動くけど、動画編集は厳しい...
動画のバックは、9/2 夜、晴れてたので、急遽撮影した北の空のタイムラプス。遠くで雷がチカチカ光ってる(多分、福岡県の八女あたりだと思う)。
« SharpCap を使った極軸合わせ | トップページ | 続・VTuber が流行りらしいので »
「音楽」カテゴリの記事
- Kate Bush - Cloudbusting(2019.09.08)
- Celtic Woman - You Raise Me Up(2019.09.03)
- Armin van Buuren vs Sophie Ellis Bextor - Not Giving Up On Love(2019.08.31)
- Aurosonic & Frainbreeze and Katty Heath - All I Need(2019.08.28)
- Aurosonic & Denis Karpinskiy & Kate Louise Smith - They Wait For Us(2019.08.28)
「天体写真」カテゴリの記事
- これは何ですか?(2021.02.26)
- 月が大きいので、Hα使ってみた(2021.02.25)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #4(2021.02.24)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #3(2021.02.23)
- デジタルファインダーのレンズを変えてみる #2(2021.02.21)
「タイムラプス」カテゴリの記事
- これは何ですか?(2021.02.26)
- 朝日に光る飛行機雲が好きなのでタイムラプス(2021.02.25)
- イソヒヨドリ、手乗り企画 #37(2021.02.23)
- Topaz やっぱ、すげぇ(2021.02.12)
- 晴れてたのでベランダで広角レンズしてみた #2(2021.02.10)
「ASI385MC」カテゴリの記事
- これは何ですか?(2021.02.26)
- 冷却CMOSカメラ、謎トラブル(2021.02.05)
- ASI533 ファーストライトに失敗する(2020.12.06)
- アトラス彗星_20201023(2020.10.25)
- 惑星状星雲たち_20200928(2020.09.28)
「VTuber」カテゴリの記事
- 陽子さんとメアリーさんにも踊って貰った(2020.06.24)
- きよりさんに踊って貰った(2020.06.21)
- APT と星図ソフトの連携(2020.06.18)
- 動画のアシスタントキャラクターが決まりました(2020.06.03)
- APTとPHD2でディザリング(2020.05.20)
動画はお金かかりますね。メーカー系よりBTO系のパソコンの方がメリハリが効くのでコスパはいいんですかね。個人事業主になって、経費で落としてしまうっていうのはどうでしょう。インカムは、そのうちいずれってことで。
投稿: にゃあ | 2019年9月 3日 (火) 20時45分
3DCADに手を出すようになって、そこそこなグラフィックボードが乗ったPC(ノート以外)が欲しくなっていました。
今時のPCで条件を満たすようなのはやはり高め。
少し前のゲーミングPCなんかどうだろうと中古PCを物色していましたが、大分前の世代でも4~5万しちゃうんですよ。
それなら今時のショップオリジナルに手を出してグラボを替える?とか考えちゃっています。
これでも自作PCは相当な台数を組んでいるんですけど、それも昔の話で、今のPCには通用する知識はありません。
今時はショップオリジナルも豊富で自作するメリットも少ないみたいだし、どうしようかな~って悩んでいますよ。
自分は重い動画編集はしないからやっぱ中古くらいがちょうどいいかなぁ?
欲しいとなると迷いますよねー♪
投稿: カメラde遊ing | 2019年9月 3日 (火) 20時50分
To にゃあさん
動画は、お金がかかります。ホントは有償の聞きやすい声の音声合成ソフトが欲しいし、動画を滑らかにするプラグインも欲しいです(Neat Image の動画版があるみたいだけど、お高い)。
投稿: けむけむ | 2019年9月 3日 (火) 21時25分
To カメラde遊ingさん
グラボは、高いのは高いですからね~。GTX550Ti->650Ti なんて、ほぼ無意味と思いますが、やっちゃいました...
思い切って新しいパソコン欲しいなぁ~とも思いましたが、15万くらいかかりそうだったので、速攻で諦めて、CPU換装で誤魔化しました...
動画作成に、どのくらい効くかはやってみないと何とも... ですが...
投稿: けむけむ | 2019年9月 3日 (火) 21時30分