パソコンのCPU換装 最終仕上げ
CPU換装後、平穏無事に動作してたけど、何故か起動時にディスクチェックが走って、半日使えなかった事件発生。CrystalDiskInfo では異常なかったけど、念のために SSD 交換。
交換と言っても、実は交換ではない。
①SSD -> HDD にクローン
②新SSDを搭載して、HDDに接続していた電源とSATAを新SSDに接続
③Windows起動して、SSDを新SSDにクローン
④新SSDからブートするようにBIOSで設定変更
⑤SSD(旧)をフォーマット -> データ保存用ドライブ
⑥HDD は筐体内にそのまま設置して、SSDが突如死んだ時のための保険
860が新しい SSD で使用時間0。850がこれまで使ってた SSD 使用時間はたった3800時間なので大丈夫なハズなんだけど...
SSD と HDD は、こう搭載してたので
SSD の下に、新SSD を搭載して
HDD に接続してたケーブルを新 SSD に接続しただけ。
ついでに、ちょっと調べておきたかったこと。
マザーは、Z77H2-A3 なのだけど、BIOS を update すると、比較的新しいグラボ(GTX1050Tiとか)も認識するらしい。今は、GTX550Ti->GTX650Ti で、とりあえず、動画編集は出来ているので、すぐに交換したい訳ではないのだけど。
CMOS クリアの時の電池は、グラボの下に隠れてた。
CMOS の電池の寿命は、3~5年とされている。この PC は7年物なので、そろそろ電圧低下しててもおかしくない... 電池は、みんな大好き CR2032 なので、電池箱をみたら、3個見つかった。そろそろ交換してもいいけれど、交換すると CMOS クリアされちゃうので、日付/時刻や起動ドライブが初期化されちゃうな...
BIOS Update に使う ME UNLOCK の位置と赤いジャンパーピンを確認。※赤いジャンパーを外して ME UNLOCK に挿すと書いてある記事もあれば、赤いジャンパーは触らずに別途ジャンパーを準備して ME UNLOCK に挿すと書いてある記事もあった。
BTO PC は、BIOS update すると再起動しないと脅されてるので怖いし、グラボも今のままでいいので、 BIOS Update はしないと思うけど、興味本位で確認してみた。
動画編集が困難だったので、CPUを換装した。その最終仕上げ。
CPUは、i7-3770 に換装したけど、 CORE i5 と堂々と貼ったままなのは、どうなのか?
これを入手して
おおう!これで、完璧ッ (そこッ! Windows10なのにWindows7ってどうよ?って気がつかないように!)
シール、7~8年貼り付けた状態だったので、剥がした跡は悲惨にベッタベタ。ティッシュを貼り付けて、ティッシュが貼り付いた状態のノリを爪で地道にこそぎ落す。これを数回繰り返して、トドメはエタノールを含ませたティッシュで拭き取って、スベスベにした後で貼り付けた。
そこそこ体力を削られちゃったよ...
« 【天体写真】ロケハン:阿蘇 北外輪山編 | トップページ | 体重測定_20190921 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Re:次期主力PC(2020.12.29)
- 次期主力PC(2020.12.27)
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- Re:PCの起動が遅くなってしまった...(2020.12.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- RE*8: 蘇傳寺温泉(2021.01.14)
- 2020年を振り返ってみたフリをする(2020.12.31)
- RE*7: 蘇傳寺温泉(2020.12.28)
- 2020年けむけむ的買って良かったモノ、アレだったモノ(2020.12.26)
- DUST(2020.12.21)
コメント