2019/07/28-29 吉無田高原で撮ったモノたち
タイムラプスに火球写っててラッキー!だった夜、タイムラプスだけやってた訳ではなくて、モチロン主目的は彗星。
タイムラプスは機材置いたら、1~2時間くらいは放置プレーで暇なので、その間は常用してる 20cm ニュートンで何が写ってるのか分からない天体写真や何が写ってるのか分かりやすい天体写真を撮影してたりする。
放置プレーで暇だから... とは言うものの、タイムラプスでない撮影だって1対象1~2時間くらいは普通に露出する訳で、まぁ、暇な趣味ですよね...(と言いつつ、色々トラブルので結構ガチャガチャと忙しくしてる訳だけど)。
では、何が写ってるのか分からないモノです。
パロマー彗星
C/2019 J2 (Palomar) , 2019/07/28.5013, 7*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping, not find
いきなりで申し訳ないけど、彗星、写ってません (^o^;
吉田さんの「今週の明るい彗星」に「7月に入ってからは拡散している。核が崩壊している可能性がある」と記載されてるし、予想光度は 16等級。挙句移動量が結構大きいので長時間露出も厳しいっつ~ドSな彗星で、予想通り写ってませんでした...
クレモラ彗星
68P/Klemola, 2019/07/28.5311, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping, Mag=15.1(SI7)
パンスターズ彗星
C/2017 K2 (PanSTARRS), 2019/07/28.5548, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping, Mag=17.0(SI7)
ステラナビゲータの位置と少しズレていたので、DSS で確認してみた。
DSS(右側)〇印の位置には何も写っていないので、おそらく、C/2017 K2 だろうと思う。
フルーエリング彗星
C/2019 D1 (Flewelling), 2019/07/28.6190, 6*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC ro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping, Mag=17.7(SI7)
スミス彗星
C/2019 K7 (Smith), 2019/07/28.6408, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping, Mag=16.1(SI7)
小さくて暗いけど、尾があるみたい。
アフリカーノ彗星
C/2018 W2 (Africano), 2019/07/28.6616, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping, Mag=14.3(SI7)
やっと、彗星らしい彗星登場...
シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星
29P/Schwassmann-Wachmann 1, 2019/07/28.6823, 8*180s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping, Mag=15.3(SI7)
右側に小さなHⅡ領域があるみたい。
分かりやすいモノも撮ったのだけど
少し面白くなったけど、思うように出来なくて悶々としちゃうっつ~
グニグニしてて面白いんだけど、800mmで 48分露出では、う~ん... なのかな...
なんか、デジャヴを感じると思ったら、去年の春、M16で苦行してたんだ... あの時に比べたら、マシになったのでヨシとしよう。
« タイムラプス撮影してたら火球飛び込んできた件 | トップページ | BARNARD'S GALAXY »
「ASI294MC Pro」カテゴリの記事
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- 新しいタイムラプス用カメラ(2020.12.13)
- 隈部氏館跡(2020.12.10)
- シムリングであーだこーだする(2020.12.10)
「天体写真」カテゴリの記事
- 冬、北東の星たち(2021.01.10)
- しぶんぎ座流星群 試写(2021.01.03)
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- 木星と土星の接近を撮るのが流行りらしいので(2020.12.23)
「彗星」カテゴリの記事
- サイディングスプリング彗星_20201212(2020.12.14)
- テンペル-スイフト-リニア彗星_20201209(2020.12.11)
- ハウエル彗星_20201205(2020.12.06)
- エラスムス彗星_20201127(2020.11.27)
- ギクラス彗星_20201114(2020.11.16)
流石ですねえ、彗星の発色は素晴らしいです(^_-)-☆
私はモノクロで撮っているので・・・(*´Д`)ヒガミですけど(笑)
彗星以外だと一番下の写真が最高(^_^)v・・・・しかし赤が良く出ますねえ
投稿: らっぱ | 2019年7月30日 (火) 08時23分
辛うじて色出ましたが、もっと露出したらハッキリしそうです。アフリカーノ動き遅いですね。
清和高原も行きたいよぉ~。
山都へ行く高速、嘉島JCTから先は今はタダみたいですね。高速料金、軽だと270円みたいです。
投稿: けむけむ | 2019年7月30日 (火) 08時46分
最後の写真で噴きましたwww
投稿: にゃあ | 2019年7月30日 (火) 12時31分
ですよね~
https://www.moeruasia.net/archives/49621017.html
↑から拾ってきました
投稿: けむけむ | 2019年7月30日 (火) 13時05分