BARNARD'S GALAXY
バーナードの銀河
NGC6822, 2019/07/30.5694, 16*300s, 20cm F4 Newtonian, ASI294MC Pro(Bin=1, Gain=390, Temp=0), No Cropping
「これは何ですか?」ってタイトルの記事にしようかと思ったくらい、謎な雰囲気の天体。
バーナードの銀河とも呼ばれる NGC6822。ウチの銀河(天の川銀河)も所属する局部銀河群の構成員。アンドロメダ銀河(M31, NGC224)より天の川銀河に近いらしい。局部銀河群で目立つのはアンドロメダ銀河、さんかく座銀河(M33)と天の川銀河。なので、こいつは準構成員的な感じ(反社会的組織みたいだけど)。
分かり難いけど、ちょこちょこと赤いモノもあるみたい(画像をクリック後、拡大すると多少分かりやすくなる。星雲の下の方にあるドーナツ状の部分とか)。原寸画像はこちら。
清和高原天文台で撮影してきたけど、空の状態は悪かった(↓動画参照)。加えて、星見えてるのにガイド星ロストするので、どした?と思って確認したら、ガイドスコープのレンズがびちゃびちゃ、すっごい結露。なんとか乾燥空気を送って主鏡は守ったけど、0時くらいに雲が優勢になったので諦めて撤収。
少し前に高速道路(九州中央自動車道)が山都中島西まで開通してたので使ってみた。距離は短いけど、270円だし、少し楽になるので、アリだなと思う(片側1車線のなんちゃって高速だけど)。
で、清和高原天文台の風景星空の動画は↓。
天文台に行く手前(清和文楽の近く)のスーパーで人生最安値のうな重をゲットした。
ローカルな意見コーナー(パフパフッ♪)
・山の天気は変わりやすすぎ。特に夏はヤバいんぢゃね?
・つー訳で、またも0時以降は曇られて、あれやこれや撮影したい彗星達はオアズケ状態
・清和から下山して山都中島西ICに向かう途中で、ちょっとヤボ用で道路がちょっと広がってるところに停車して「ミミズもカエルもごめん」とか言ってたら、そこは、すっげぇ暗くて快晴(覚えてないけど、445号線沿い。小川と田んぼがあった)だったので、IC行かずに吉無田へ転進したら山はやっぱり曇でした...orz
・0時過ぎの彗星をリベンジしたいけど、次の有望な日は8/2夜かな...
・清和高原天文台には、若者カップルが居て「初めて星の写真を撮りに来た」とか言ってました。男の子は西熊本駅の方に住んでるらしい。女の子は天文台の説明を聞いた事があるそうな
・23時頃、赤ちゃん連れた多分主婦二人組が来て、「流れ星は見えますか?」と聞かれたので、「寝そべって上を見とくのが吉」と回答。昨夜はあまり飛ばなかったけど...
« 2019/07/28-29 吉無田高原で撮ったモノたち | トップページ | Amazon したモノ達 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- RE*8: 蘇傳寺温泉(2021.01.14)
- RE*7: 蘇傳寺温泉(2020.12.28)
- RE*6: 蘇傳寺温泉(2020.12.21)
- 隈部氏館跡(ロケ詳細)(2020.12.11)
- 隈部氏館跡(2020.12.10)
「ASI294MC Pro」カテゴリの記事
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- 新しいタイムラプス用カメラ(2020.12.13)
- 隈部氏館跡(2020.12.10)
- シムリングであーだこーだする(2020.12.10)
「天体写真」カテゴリの記事
- 冬、北東の星たち(2021.01.10)
- しぶんぎ座流星群 試写(2021.01.03)
- ステライメージ処理性能比較してみた #2(2020.12.25)
- ステライメージ処理性能比較してみた(2020.12.24)
- 木星と土星の接近を撮るのが流行りらしいので(2020.12.23)
「タイムラプス」カテゴリの記事
- 冬、北東の星たち(2021.01.10)
- 朝焼け(2021.01.08)
- しぶんぎ座流星群 試写(2021.01.03)
- 木星と土星の接近を撮るのが流行りらしいので(2020.12.23)
- 企業案件キタコレ(2020.12.22)
はじめにロケーションを記録して、そのあと全天を記録すると価値ある映像になりますねφ(..) しかし、天の川がキレイに写ってますね。385と付属レンズですか? 雲のヴェールがとれて、ぶわっと天の川が浮き出てくるあたりの様子がドラマチックです。
投稿: にゃあ | 2019年7月31日 (水) 11時14分
風景は激安GoProのバッタモン、星空はASI385MC + 標準2.5mm レンズ です。
ドラマチックな天の川を演出したかったので、雲を演出してたんですが、あいつ大根役者で、極軸合わせたいのに北極星隠したりするもんだから大変でした。
... おかしい... コメントが来る想定優先順位 うな重>バーナード銀河>天文台動画 だと思ってたのに...
投稿: けむけむ | 2019年7月31日 (水) 11時21分
清和まで行かれましたね、メール貰ってて気が付かずすみません。今日は病院に暑さ避難してました(^^;)
動画は良いですね、この位回転が早い方が昼間の感じはよく分かります。天の川はハッキリ出ますねえ、せっかく出かけたのに雲襲来では残念でした。昨夜寝る前は晴れていましたが何となくスッキリしない空でした、スッキリしてたら出かける気はあったのだけど・・。
あのスーパーでは寄る時はあんこ餅を買います、田舎の味がして好き・・(^^;)
投稿: らっぱ | 2019年7月31日 (水) 19時12分
通潤山荘で温泉入ってたら、どん曇りになって、うへ~と思いながら向かったら、かなり雲は多いものの晴れ間もあったので待ってました。
1時間くらいは晴れましたが、雲も多いし、晴れても全体的に透明度の悪い夜で、まろやかな天の川でした...
あの清和のスーパー、飲食料品を買う前線基地みたいな感じで愛用してます (^o^)
投稿: けむけむ | 2019年7月31日 (水) 21時17分